Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 147

WordPressを使ったサイトやブログをやるならゲヒルン+クラウドストレージがいいかも

サーバ周辺について、いろいろと考えているところです。
そろそろサーバ管理からは手を引きたいと思っているところですが、やはりチューニングが出来たり、何か起きた時の利便性を考えると自分で専用サーバなりVPSやクラウドサーバなりを契約して自分でゴリゴリと設定が出来るというのはメリット以外の何ものでもありません。
しかし、誰にでもお勧め出来るようなものではないので、もう少し簡単で、かつお勧め出来るような構成がないものか、と考えています。

一昨年からいろいろなサーバサービスに触れているのですが、その中で費用対効果という意味で最も気に入っているのが「ゲヒルン」という会社のサービスです。
ゲヒルンサービスサイト
ここの「RS2」というサービス、ショートプランであれば月額315円と格安です。
それでいて、スナップショットが取れたり、バックアップサービスが付いていたり、となかなか至れり尽くせりなサービスです。

ただ、ショートプランではディスク容量が少々心細く、また、バックボーンがさくらインターネットで、なおかつどれくらいの回線使っているのかが見えにくく、負荷への耐性が分かりません。

そこで画像だけをWindows Azure StorageやAmazon S3などの「クラウドストレージサービス」に頼ってみては?と思っています。

ちなみにAzureの場合、100GBのストレージで月790円くらいです。
Windows Azure料金計算ツール

Amazon S3の場合、100GBでRequestをどちらも100,000、Data Transferを全て10GBで設定した場合、$10.92($1を95円で計算した時、1038円)です。
Amazon Web Service SIMPLE MONTHLY CALCULATOR

なお、どちらのサービスを利用する場合でも、WordPressのプラグインがあります。
Windows Azure Storage for WordPress
Amazon S3 for WordPress with CloudFront
Amazon S3用のプラグインは他にもたくさんありますので、自分に合ったものを選択出来るかと思います。
Windows Azure Storage用のプラグインはご紹介しているプラグインがMicrosoft開発のものですので親和性は非常に高いかと思います。

実際、Azure Storage用のプラグインは使ってみました。
最初少々手間取りましたが、一度正常動作してしまえば確かに便利です。
元のサーバ環境にもよりますが、画像の読み込み速度は格段に上がります。
その他、例えばjQueryのファイル・プラグインなどを置いても速度アップに繋がるかも知れません。

この構成であれば、費用もさほどかからず、なおかつサイト全体のスピードアップも図れるのではないか?と思っています。
一度お試しあれ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Microsoftのクラウドコンピューティング Windows Azure入門

著者/訳者:砂金 信一郎 遠藤 大樹 酒井 達明 藤田 昭人

出版社:アスキー・メディアワークス( 2009-11-27 )

定価:¥ 2,730

Amazon価格:¥ 2,730

大型本 ( 248 ページ )

ISBN-10 : 4048682520

ISBN-13 : 9784048682527



The post WordPressを使ったサイトやブログをやるならゲヒルン+クラウドストレージがいいかも appeared first on OpenMediaLaboratory.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 147

Trending Articles