Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 147

今、WordPressで作ってるサイトで使っているプラグインなどを紹介してみる

今、とあるサイトをWordPressで構築中なのですが、今まで使ったことがないプラグインをいくつか使うことにしてまして。
ちょっとメモ代わりに紹介しておこうかな、と、というか、もう完全に自分自身の覚え書きです。

入力系

TinyMCE Advanced

結構有名ですね、このプラグイン。WordPressの入力を便利にしてくれるプラグインです。
主に「ビジュアル」入力の時にボタンを増やしたりしてビジュアル入力をよりよいものにしてくれます。
私個人の場合は「不要」なのですが、クライアント向けとなるといろいろと便利なので最近はよく入れてます。

TinyMCE Advanced

PS Disable Auto Formatting

これも最近よく目にします。
ビジュアルエディタとテキストエディタを行き来していると、

タグが消えたり、変にソース整形されたりします。
また、テキストエディタで複数改行を入れても1回しか改行されず、改行コードが削除されます。
そういう現象を無効にしてしまうプラグインです。

Modify paragraph formatting plugin “PS Disable Auto Formatting”

Imsanity

WordPressでアップした画像の最大サイズを決めてくれるプラグインです。
最近は携帯電話のカメラやデジカメの性能がアップしていて、かなり大きなサイズの画像をそのままアップする人が増えています。
しかし、サーバのディスク容量は有限ですし、大きな画像を「元画像」としてクリックしたりしたら、信じられないくらい大きな画像が表示されたりしてパニックになることもしばしば・・・
このプラグインは画像の「最大サイズ」を決められ、どんなに大きな画像でも指定したサイズにしてくれます。

Imsanity | VerySimple

キャッシュ系

実はこちらがほぼメインです。
今までは余り何も考えずに”wp-super-cache”とか使ってたのですが、結構悪さするんですよね、これが。
なので、今回は少し細切れにインストールしてみました。

MO Cache

日本語環境でWordPressを使う場合、翻訳ファイルと呼ばれる”*.mo”ファイルを読み込みます。
この読み込みに意外と時間がかかっているので、このmoファイルをキャッシュしてしまおう、というのがこの”MO Cache”です。
但し、これは次に紹介するプラグインとの併用がベターとのこと。

MO Cache

WP File Cache

「2年以上更新されてない」という表記が非常に不安ですが・・・
いわゆる「オブジェクトキャッシュ」を有効にするプラグインです。前述した”MO Cache”と併用すると非常に速度が上がるとのことです。
とりあえず最新のWordPressにインストール出来ました。動いています。

WP File Cache

DB Cache Reloaded Fix

データベースをキャッシュするプラグインです。
個人的にはこれにいちばん期待しているのですが・・・どうでしょうか。

DB Cache Reloaded Fix

プラグインもどんどん新しくなり、どんどん古くなっていきます。
今まで使っていたプラグインをそのままズルズルと使うのではなく、たまには大幅に見直してみる必要もあるかもしれません。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressプラグイン & WebAPI 活用ガイドブック [Version 3.x対応]

著者/訳者:星野 邦敏 西川 伸一

出版社:翔泳社( 2013-01-29 )

定価:¥ 2,730

Amazon価格:¥ 2,730

大型本 ( 224 ページ )

ISBN-10 : 4798126128

ISBN-13 : 9784798126128




Viewing all articles
Browse latest Browse all 147

Trending Articles