Quantcast
Channel: OpenMediaLaboratory Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 147

Coda2でsassを使えるようにしてみる

$
0
0

世間では「Sublime Text 2」が大人気な感じですが、私は「Coda2」派です!
と宣言してみたのですが、ちょっと浮気しそうな・・・その理由は”sass”+”compass”。
なので、まずはCoda2でsassを使えるようにしてみました。

その前準備として、Mac OS Xにsassをインストールする必要があります。

更にその前準備として、Mac OS Xでルートユーザを有効にする必要があります。

その方法は下記を参考に。

この設定が完了したら、以下の流れでsassをインストールします。

1.rootユーザになる

# su
Password:

2.Mac OS X側にsassプラグインをインストール

sh-3.2# gem install sass

Mac OS X側のsassプラグインはrubyのプラグインですので”gem”でインストールします。

3.Coda2用sassプラグイン

次にCoda2側にインストールするsassプラグインをダウンロードします。

secca / Coda-Sass-Plug-in . GitHub

ここの[ZIP]をクリックしてzipファイルをダウンロードし、解凍します。
解凍したら、その中に「SassPlug-in.zip」というファイルがあるので、これを解凍します。
すると、「Sass.codaplugin」というファイルが入っています。

このファイルをCoda2のプラグインフォルダに移動またはコピーします。
プラグインフォルダは下記になります。

/ユーザ名/Library/Application Support/Coda 2/Plug-ins

Coda2を再起動します。
するとメニューの「プラグイン」に”sass”という項目が追加されています。

4.使い方

拡張子が”.scss”というファイルを作成し、その中にsassコードを書き込みます。
その後、[control]+[shift]+[s]を押すと、同じフォルダ内に同じファイル名で”.css”拡張子のファイルが作成されます。

エレガントなWeb開発・美しいコードCODA入門

著者/訳者:鶴田 展之

出版社:技術評論社( 2011-06-10 )

定価:¥ 2,604

Amazon価格:¥ 2,604

大型本 ( 248 ページ )

ISBN-10 : 4774147052

ISBN-13 : 9784774147055




Viewing all articles
Browse latest Browse all 147

Trending Articles