Quantcast
Channel: OpenMediaLaboratory Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 147

気になった記事まとめ / 2013年9月14日〜15日

$
0
0

今日は昨日と比較してあまり多くありません。
お仕事系が多いかも・・・まあザックリと見てみて下さい。

Webデザイン・開発系

まずはやはりこれ。WordPressのアップデートです。
今回はセキュリティアップデートなので、必ずかけておきましょう。

1ピクセルが大事なボタンデザイン。そんなボタンをSASSで実現する方法です。
これからはCSSをSASSで書くことが当たり前になってきそうですね。
こんな本も発売されましたので、これから主流になりそうです。

Web制作者のためのSassの教科書 これからのWebデザインの現場で必須のCSSメタ言語

著者/訳者:平澤 隆 森田 壮

出版社:インプレスジャパン( 2013-09-13 )

定価:¥ 2,940

Amazon価格:¥ 2,940

単行本(ソフトカバー) ( 352 ページ )

ISBN-10 : 4844334662

ISBN-13 : 9784844334668


配色、私も苦手です。
最近は煮詰まった時は計算式を作って弾き出すようにしていますが、それだとどうしてもマンネリ化してきますので、こういうのを参考にするといいかもしれません。

先日、確か「IDを使わずにclassだけでCSSを」という記事があったのですが、それの反論っぽい感じです。
最近よく言われている「IDを使うことのデメリット」が実はとても大きなメリットだよ、と言ってます。というか、私もそう思っていますし、そういう用途でしかIDは使っていません。
いろいろな考え方がありますので、読み解いてみて、自分たちに合ったものを「コーディング規約」という形でまとめていくのがベストですね。
(うちもそろそろコーディング規約をまとめないといけません。一人でやってるからと言って、この辺りを疎かにすると後が大変ですので)

という流れで「コーディング規約」のお話です。
いくつかのサイトで紹介されているコーディング規約を取り上げた上で、それぞれの規約の特徴を挙げています。
非常にまとまっていてとても分かりやすい記事だと思いますし、私も参考にします。

読み物系です。
医療とITの融合がどんどん進んでいて、医学生がITを学び、エンジニアが医学を学ぶ、という現象が起きている、というお話。
実は私が今、お手伝いしている仕事も医療系です。

身体のメンテナンスは大事です

私も身体が硬いので、それが遠因でいろいろと不調が出ている印象です。
このストレッチ、時々やってみようかと思っています。

このサイトで薦めていることのいくつかは結構ずっとやっていたりします。
実際、疲れ目でどうしようもない時にはすごく効きます。出来れば、どうしようもなくなる前にやっておくといいと思います。

その他・・・

はい、「艦これ」ネタです。
これから始める人、必読です!
私、始めて1ヶ月くらいになりますが、それでも随分参考になりました。

関西弁ネタです。
相方が関西人なので、この辺りは随分うるさくて、以前はその違いが分からないことが多かったのですが、最近よく分かるようになりました。
確かに・・・

と、お仕事系メインになりましたが。
明日は多分この記事は書きません。お休みの時期はネタが少ないです・・・

レスポンシブWebデザイン 制作の実践的ワークフローとテクニック

著者/訳者:渡辺 竜

出版社:ソシム( 2012-12-20 )

定価:¥ 2,940

Amazon価格:¥ 2,940

単行本 ( 320 ページ )

ISBN-10 : 4883378578

ISBN-13 : 9784883378579


オリジナル記事はこちら 気になった記事まとめ / 2013年9月14日〜15日 | OpenMediaLaboratory on 2013年9月15日.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 147

Trending Articles